5月2日 身近な歳時記
花壇に自然に咲いたアカバナユウゲショウ。なんて色っぽい名前でしょうか。夕方咲くということでこの名がついたようですが昼間でもしっかり咲いていました。気が付くと五月(さつき)晴れの5月。鯉のぼりを出しました。 忘れないように、泳いでいる姿を見てください。
それから塀際の日の当たるところに、ここ1,2年前から咲きだした白やピンクのかわいい花があります。 気に留めてみるとあちらこちらに咲いていました。 調べるとキク科和名ペラペラヨメナこれも面白い名前ですね。 別名源平菊、白い花が途中でピンクになるからだそうです。 原産は中米、多年草で明治末期に入って定着。あちらでの名前が「エリゲロン」。 春の風に揺れるとこがなんとも可憐です。探してみてください。